目次
- なぜ「プログラミング」教育が始まったの?
 - 「プログラミング」は学校の授業で学ばないの?
 - 「プログラミング」ができるとどんな良いことがあるの?
 - 「プログラミング」って難しくないの?
 - プログラミング講座ってお金がかかるのではないの?
 - 何年生から始めればいいの?
 - どこで学べばいいの?
 - うちの子でもついてゆけるの?
 - パソコンは必要なの?
 - 保護者は見学できますか?
 - 続けて通わないといけませんか?(頻度・チケット制)
 - 体験会だけの参加は可能ですか?
 - 予約・キャンセル・振替はどうなりますか?
 - 支払い方法は?
 - 持ち物はありますか?
 - 出前講座の内容・費用の目安は?
 - 発達特性や配慮が必要な場合は?
 - 写真撮影・掲載について
 
 
※当教室の“推し”教材は micro:bit。
センサーやロボット制御で、子どもが「動いた!」を実感できます。
金額はすべて税込です。
1.なぜ「プログラミング」教育が始まったの?
プログラミングは、コードを書く技術だけでなく、自分で考え・試し・改善する力を育む学びです。社会のあらゆる場面でコンピュータが使われる今、論理的思考・問題解決・表現の力は必須になっています。
目次の先頭へ
3. 「プログラミング」ができるとどんな良いことがあるの?
- アイデアを形にする楽しさがわかる
 - 問題解決の工夫が身につく
 - 算数・理科・国語の理解にも良い影響
 - 作文力が向上します
 - 将来の学びや仕事の選択肢が広がる
 
当教室は「失敗は宝物」という姿勢を大切にしています。
目次の先頭へ
13. 予約・キャンセル・振替はどうなりますか?
ご予約:WEBから事前予約をお願いします。
ご予約はこちらから
キャンセル:前日までのご連絡をお願いします(当日の急な体調不良などはご相談ください)。
メール:hirose@mvb.jp
LINE: https://line.me/ti/p/OiqYj94AW0 
電話: 090-4155-8123
にてご連絡ください。
振替:キャンセル後に新しい予約をお願いします。
目次の先頭へ
16. 出前講座の内容・費用の目安は?
出前講座の内容
- micro:bitロボット体験(オススメ)
 - Scratch入門
 - Canva入門
 - Python入門
 - Excel入門
 
など。
上記以外の講座内容、組み合わせなどカスタマイズ可能です。
費用の目安
内容・人数・時間数によりお見積りします。
学校・地域・企業の目的に合わせてカスタマイズ可能です。
(参考:費用の目安)
- 1時間1万円(税込)
 - 交通費等は実費。
 - 1時間で24名まで受講可能です。(1台のコンピュータに3名まで。)
 
詳細についてはメール、LINE、電話にてお問合せ下さい。
メール: hirose@mvb.jp
LINE: https://line.me/ti/p/OiqYj94AW0 
電話:090-4155-8123
目次の先頭へ